英語の4技能はどうやって上げるの?~リスニング編②~

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分明野校の野村です。

新学期が始まって1週間と少し経ちました。

来週からは、学校で本格的に授業が始まっていくと思います。

まだまだ先に感じる定期テストですが、しっかり得点を取るためにも

日頃からコツコツ頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

さて、今週も引き続き『リスニングの勉強の仕方』についてです。

明野中学校・大東中学校では、春休み明けに実力テストがありましたが

『リスニング、なんて言ってるか分かんない!』と言っている声を耳にしました。

そんな生徒さんは、是非、この記事と合わせて

『英語の4技能はどうやって上げるの?~リスニング編①~』

も読んでみてください。

では、STEP.2リスニング原稿を見れば理解できるです。

 

 

STEP2.リスニング原稿をみれば理解できる

STEP1と比べ、リスニング原稿をみれば理解できる生徒さんは

文法はある程度理解しているということです。

でも、リスニングは聞き取れない…

そんな生徒さんは3つのパターンに分類することができます。

パターン①英語の発音になれていない

パターン②英語の語順になれていない

パターン③リスニングのスピードについていっていない

の3つです。

そのうち今日は、パターン①を紹介します。

 

 

パターン① 英語の発音に慣れていない

まず、英単語の発音、アクセントを正確に覚えていますか?

では、下の単語を発音してみてください。

said (言った)

なんと発音しましたか?

英語が比較的得意な生徒に出題してみても、意外に正しく発音できない単語です。

正解は、カタカナ英語で表記ですが、『セッド』と読みます。

これを『セイド』と誤って覚えている生徒が多いんです。

自分が間違えて発音を覚えていると、リスニングでsaidを読んでいても

『自分が知らない単語を読まれた…!』と思ってしまいます。

英単語を覚えるときは

・発音を正確に覚える

・アクセントを正確に覚える

ことを意識しましょう。

 

 

また、英語では単語と単語を繋げて読むということが多々あります。

an apple (1つのリンゴ)

これをカタカナ英語で表記すると『アナーポー』のような発音になります。

リスニングで出てくる文は、だいたい同じなので

短縮された発音には慣れるしかありません。

リスニング原稿を見ながら、何度も何度も音源を聞いてみましょう。

 

 

 

次回はパート②、パート③についてお話します。

リスニングが苦手な人は、是非読んでください!

 

英語の4技能はどうやって上げるの?~リスニング編①~

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分明野校の野村です。

春休みが明け、ついに新学期が始まりましたね。

1年生のみなさん、入学おめでとうございます!

ネクスタ明野校、ネクスタ大在校ともに

8日から通常授業が再開され、スタートダッシュをするためにも

学校の先取りをどんどん進めています。

新学期も頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

さて、久しぶりになりますが

英語の4技能についてのお話をします。

今日は『リスニング』についてです。

2020年度の大分県公立高校入試では、英語の傾向が変わり、難しいと感じた受験生も多かったとおもいます。

さらに、リスニングのスピードも上がったようでした。

 

 

 

 

リスニングをする機会は、テストや模試の時以外にあまりないので

苦手意識がある生徒さんがかなり多いのは事実です。

では、自分が何故、リスニングが苦手なのかを理解した上で

リスニングを勉強していきましょう。

今日はまず、リスニング原稿を見ても分からないパターンの紹介をします。

 

 

 

 

 

みなさんは、リスニングの原稿を見たことがありますか?

模試の解答や入試問題にリスニング原稿がついているのですが

リスニング原稿を見ても理解できなのであれば

音声を聞いても理解できませんよね。

ではまず、原稿を見ても分からない場合はどうすれば良いのでしょうか?

 

 

STEP1.リスニング原稿を見ても理解できない

英文法を理解できていないので、まずは英文法をおさえなおしましょう。

英語が苦手な生徒さんは、中1の最初で引っかかっていることが多いです。

be動詞、一般動詞、三人称単数など…

ここでつまずいて、苦手意識を持ってしまっている生徒さんは

急に、今の学年の勉強にうつるのではなく

英語の基本を学んでいる中1内容に思い切って戻ってみてください。

基本ができると、意外に簡単に思えたりします。

基本ができるようになったら、次のステップに進んでみましょう。

 

 

次回、STEP2.リスニング原稿をみれば理解できる についてお話します。

 

おしらせ

4月から、明野校は月曜日も開校することになりました。

月曜日~土曜日 22:00まで

開いているので自習にも来てくださいね

ネクスタ明野校2期生!合格発表!!(2020年度)

こんにちは、個別指導ネクスタ明野校の野村です!!

 

3学期も残り1週間となりました。

待ちに待った春休みに入りますが

まだまだコロナの関係でお出かけをすることができず残念ですね…。

 

 

 

 

 

さて、明野校が開校して2回目の大分県立高校の受験が終了しました!

明野校2期生も、かなり頑張ってくれました!!

 

 

東明特奨 1名

大分特A 1名

豊府   1名

大分西  1名

鶴崎   2名

大分南  2名

国立高専 3名

情報科学 2名

鶴崎工業 7名

おめでとう!!!

 

 

 

ネクスタ明野校、大在校ともに3月末まで卒業生も自習オッケーです!

卒業生も数人、元気に自習に来てくれています。

高校入学後にある課題テストでも良い結果を出すために

自習・質問どしどし来てくださいね!

 

 

おしらせ

ネクスタ明野校・ネクスタ大在校ともに

3/21~3/25は通常授業がありません!

次回は、3/26~の春期講習です!!

間違わないようにお願いします!

 

 

春期講習は13:00~21:15まで開いていますので

授業がない時も自習にきてください。

 

 

春期講習で勉強する上での土台作りを頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、英語の4技能、リスニング編を紹介します!

是非読んでください。

 

 

 

講師募集

塾講師(アルバイト講師)

  • 社員登用あり
  • 交通費支給
  • 昇給・昇格あり

会社名

個別指導NEXTA

勤務地

大分市 明野東

給与

時給 1,200 ~ 1,800円

雇用形態

アルバイト・パート

仕事内容

授業の準備

どうすれば効率よく生徒に理解してもらえるかを考えるのもお仕事のうちです。

授業

実際にテキストを使って講義をお願いします。

1対3での対面授業となります。

生徒からの質問対応

授業が終わっても生徒は自習室に残って自習をすることがほとんど。

質問に来た生徒に教えてあげることで信頼を育んでください。

まずは得意な1科目からスタート

慣れてきたら少しずつ他の教科にも幅を広げてみてください

また、しっかりとしたカリキュラムは既にございますのでどうしたら良いのか途方にくれることはありません!

 

アピールポイント

【個別指導NEXTAの特徴】

・未経験者歓迎!自分の成長+生徒の成長+高収入=やりがい!!

1対3の個別指導+自立学習 を組み合わせた「宿題を出さない」学習塾です。

宿題を出さないで成績を上げるから、

宿題をやってこない生徒に困らされる心配もありません!

・宿題を出さない塾です

特に勉強が苦手な生徒は宿題をやってきません。

やりたくても、家では出来ない、自力では出来ない生徒もたくさんいます。

宿題をやってこないと成績は伸びないのに・・・

どうやったら宿題をちゃんとやってきてくれるんだろう・・・

そんなことに悩まされること無く、

教えることに専念できる塾です。

・是非HPもご覧ください!

https://oita-nexta.com/

求める人材

未経験歓迎

  • フリーター歓迎
  • 手に職をつけたい方
  • 異業種出身の方

やる気があればどなたでも大歓迎です!

勤務時間・曜日

勤務時間 13:00~22:00

勤務地

明野校

大分県大分市明野東2丁目34-10 工藤ビル203

※市営バス「東小入口」徒歩1分

※車・バイク・自転車通勤可

専用駐車場有。

 

大在校

大在北4丁目(ローソンが目印)

専用駐車場有。

 

待遇・福利厚生

  • 昇給年1回
  • 賞与年1回
  • 交通費支給(社内規定に準ずる)
  • 各種社会保険完備
  • マイカー通勤可
  • 定期健康診断
  • 試用期間3ヶ月

その他

【応募の流れ】

お電話での応募  097-547-7905

メールからの応募 info@oita-nexta.com

ご応募いただければこちらからご連絡し、面接日を設定させていただきます。

ご応募いただければ最短即日面接を設定させていただき、内定までは2週間〜3週間です。

勤務開始予定日に関しては調整可能ですのでご相談ください。

また、面接は土日でも対応可能ですのでこちらもお問い合わせください。

まずはお気軽にご応募ください

TEL:097-547-7905

採用担当:三縄(みなわ)

雇用形態: アルバイト・パート

給与: 1,200円 – 1,800円 時給

英語の4技能はどうやって上げるの?

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分明野校の野村です。

中3生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

また、大分県公立高校入試が週明けに迫ってきました!

みなさんの春は、もうすぐです!

残りの数日、悔いの残らないように、体調を整えながら最後まで頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

今日、お話ししようと思うのは『英語の4技能』についてです。

今回の指導要領の改訂で変わることで話してきた

英語の4技能の重要性ですが

では、その4技能を上げるためにはどうしたらいいのか?と疑問に持たれた方も

いるのではないでしょうか。

今回からは、このことについて紹介していきます。

 

 

 

母国語の4技能の学習順番は?

まず、母国語(日本では日本語)の4技能の習得順番は分かりますか?

弟や妹がいたり、身近に赤ちゃんがいたりすると分かりやすいと思うのですが

母国語の自然な習得順番は、

『聞く』⇒『話す』⇒『読む』⇒『書く』

です。

 

 

 

 

では、第二言語の学習順番はどうでしょうか?

 

 

 

 

英語は『聞く』『読む』から身につけよう

日本人にとって英語は、第二言語(≒外国語)であることが多いです。

そのため、小学校~高校までは多くの人が英語を勉強していますが

第二言語の4技能の習得順番は、母国語と同じでしょうか?

 

 

 

実は、『聞く』『読む』から習得したほうがいいと言われています。

 

 

 

 

実際、英単語勉強をしているときなどに

単語を正しく発音できないのに、単語の意味やスペルを覚えようとし

苦労している生徒もいます。

上手く英単語を覚えられない…と思っている生徒さんに限って

発音をおろそかにしていたりします。

まずは、正しく発音できるようにする。

次に、単語の意味と正しいスペルをかけるようにする。

この流れの徹底をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、リスニングの勉強法についてです!

 

大在校 まだまだ伸びている中3生!!~最後の実力テスト編~

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です!

 

今回は、大分大在校の成績アップをご紹介します。

今回は、高校入試を目前に控えた中3生の実力テスト。

 

まだ伸びているんです!ギリギリまで伸びているんです!

 

 

 

昨年の夏(半年前)に初めて出会ったときは、こんな結果考えられなかった!

よくここまで辿り着いた!

 

宿題を出さずにこんなに成果が出ました!

それでは、どうぞ!

※順位は、入塾前の実力テストから2月実力テストの変動です。順位は推定のものも含んでいます。

 

大在中3 Aくん

151位→43位

入塾7ヶ月で108人抜き!

 

大在中3 Bさん

153位→71位

入塾7ヶ月で82人抜き!

 

大在中3 Cくん

101位→60位

入塾7ヶ月で41人抜き!

 

大在中3 Dくん

213位→177位

入塾7ヶ月で36人抜き!

 

大在中3 Eくん

161位→131位

入塾7ヶ月で30人抜き!

 

大在中3 Fさん

101位→71位

この生徒は入塾3ヶ月で30人抜き!

 

大在中3 Gくん

120位→96位

入塾7ヶ月で24人抜き!

 

大在中3 Hくん

52位→32位

入塾7ヶ月で20人抜き!

 

大在中3 Iくん

116位→104位

入塾7ヶ月で12人抜き!

 

大在中3 Jくん

143位→131位

入塾7ヶ月で12人抜き!

 

我が生徒たち、ベストコンディション!

毎週、大分県の予想入試問題で鍛え、得点力をつけてきた成果です。

 

 

やり方次第で、実力以上の得点は叩き出せる!

入試、いざ勝負!

目指すのは使える英語~大学入試~

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分明野校の野村です。

いよいよ、大分県公立高校入試まで残り9日となりました。

最終倍率は、

2021 大分県立入試 最終倍率

 

で紹介しています!まだ確認していない中3生は、確認しておきましょう!

 

 

 

 

 

 

さて、今日は今回の英語教育改革の最後の柱である

大学入試についてです。

今回のお話は、大学入試のことなので中学生や小学生は

『大学入試は、まだまだ先のこと』と考えがちですが

あっという間にやってきます。

特に、来年度から中3となる学年は、高校入試だけではなく大学入試も新学習指導要領が反映された入試を初めて受ける学年になります。

大学まで行きたいと考えている生徒さんは、今後の大学入試がどのように変わるのか

大事なポイントを説明していくので、知っておきましょう!

 

 

 

 

 

 

まず、大学入試の呼び方が変わったことを知っていますか?

去年までは、『大学入試センター試験』と呼ばれるものを全国で一斉に受験し

その結果をもとに、受験する大学を決めていました。

それが、今年からは『大学入学共通テスト』という名前に変わっています。

今後、大学受験をする生徒さんは、この『大学入学共通テスト』を受験することになりますが

共通テストの結果をもとに、受験する大学を決めることは変わりません。

 

 

 

今後の大学入試で変わること

①英語4技能(書く・話す・聞く・読む)をバランスよく評価することを目指す

⇒今までのセンター入試では、『聞く』『読む』だけを評価するものとなっていたため、他の2技能についても評価できるようにする。

②共通テストでは英語資格・検定試験の導入の見送り

③大学・学部により英語資格・検定試験を活用

 

 

 

 

少し詳しく見ていきましょう。

大学入試における英語資格・検定試験について

今年から始まった共通テストに導入する予定だった英語資格・検定試験でしたが

様々な課題が残り、導入が見送られることになりました。

しかし、注意するべきポイントがあります。

それは

英語4技能をバランスよく評価する』という方針は変わらない

ということです。

そもそもなぜ、民間の英語検定を導入しようとしたかというと

センター試験では評価できなかった、『書く』『話す』という項目に関しても評価するためです。

見送りになった英語検定の導入ですが

今後、英語検定等が導入されないとしても

『書く』『話す』の項目を評価するためにも何らかの形で、英語4技能を評価すると考えられます。

なお、技能をバランスよく評価するために

センター試験では、「筆記:200点、リスニング:100点」という配点でしたが

共通テストでは、「リーディング:100点、リスニング:100点」と

配点が変更されています。

 

 

 

自校で英語入試をとりやめる?

忘れてはいけないポイントは、もう1つあります。

英語資格・検定試験活用が見送られたのは、共通テストだけ

ということです。

実は、私立大学の入試で英語資格・検定の結果を活用するケースは

ここ数年で増加傾向にあります。

このままこの傾向が続けば、利用が減るという可能性は少ないと考えられます。

さらに、国公立大学でも、英語資格・検定試験のスコアを活用する大学もあります。

 

 

 

 

 

 

 

英語資格・検定試験を入試に活用する、しないにせよ

英語の4技能をバランスよく鍛え、大学入試にも備えていきましょう!

2021 大分県立高校入試 最終倍率

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です!

 

2021年の大分県公立高校入試の最終志願状況が県教育委員会より発表されました。

当初倍率同様、上野丘・舞鶴・豊府・西の上位4校で高倍率となりました。

 

以下は、大分市の各高校の最終倍率です。

赤字で示した、上野丘・舞鶴・豊府・西の4校に加え、鶴崎工業の機械科と産業デザイン科、東の園芸ビジネス科で過去4年間の最高倍率となりました。

 

※その他の高校の志願状況は以下をクリックして確認してください。

https://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/r03ichijisaisyuu.html

 

決戦は、3月9日。

受験生の皆さん、解答用紙に志望校に対する熱い想いを存分にぶつけてきてください!

目指すのは使える英語~中学校・高校英語~

こんにちは。個別指導ネクスタ大分明野校の野村です。

先週末、明野中学校は学年末テストが終了しました。

来週末は、大東中学校、原川中学校で学年末テストがあります。

最近は、中3生だけではなく、中1生や中2生も自習に来てくれるようになりました!!

どの学年の生徒さんの自習も大歓迎です!是非、来てください!!

 

 

 

 

 

今日は、今回の英語教育改革の3つの柱の2番目である

中学校・高校校英語についてです。

中学校英語・高校英語で主に変わる内容

①中学校で扱う単語が1200語⇒小学校で扱う600~700単語+新出単語の1600~1800単語

②中学英語に高校英語が降りてくる

 

 

 

主に変わるのは、この2点です。

ではまず、①の説明から。

 

 

 

①中学校で扱う単語が増える

前回の小学校英語編でお話ししたように、今回の改訂から、一気に必要単語数が増えました。

現行の指導要領では、約1200単語が必要でした。

ですが、新指導要領では、これの2倍の約2500語が必要になってきます。

ただし、まだポイントがあります。

この単語全てを覚える必要はなく

文章を読んだり話を聞いたりして理解できれば良い単語(受容語彙)

文章を書いたり話したりする際に用いる単語(発信語彙)

の2つに分けることができます。

発信語彙に関しては、スペルも書けるようになっていなければなりません。

この2種類の単語の見分け方については、

テスト2週間前!テスト勉強の仕方が分からないなら、まずはここから始めるのはどう?

で紹介しているので、フォレスタを持っている生徒さんは、これを参考に覚えていきましょう!

 

 

 

②中学英語に高校英語が降りてくる

新指導要領では現行の中学校英語に、現行の高校内容が降りてきます。

増えるものは

感嘆文、原形不定詞、現在完了進行形、仮定法

この4つです。

なぜ、これらの文法が増えたのかというと

英語の長文を読むときや、英作文をするときに

場面に応じた適切な表現をできるようにするためです。

新しい教科書では、具体的な場面が設定され

今回から増えた文法に加え、現行文法を活用し

より深く、自分の考えを求められる学習が増えます。

生徒みなさんが苦手とする英作文ですが

新指導要領では、文法だけでなく、自分の考えも求められるため

アンテナを張り巡らせ、情報を収集していってください。

 

 

 

次は、大学入試編です!!