大在校 開校4ヶ月で成績アップ!!~実力テスト編~

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です!

 

前回に引き続き、大分大在校の成績アップをご紹介します。

今回は、中3生の実力テスト。

もちろん、入塾4ヶ月の成績アップです!

宿題を出さずにこんなに成果が出ました!

それでは、どうぞ!

※順位は、入塾前の実力テストから11月実力テストの変動です。推定のものも含んでいます。

 

大在中3 Aくん

151位→57位

入塾4ヶ月で94人抜き!

 

大在中3 Bさん

153位→74位

入塾4ヶ月で79人抜き!

 

大在中3 Cくん

120位→83位

入塾4ヶ月で37人抜き!

 

大在中3 Dくん

213位→196位

入塾4ヶ月で17人抜き!

 

大在中3 Eくん

203位→189位

入塾4ヶ月で14人抜き!

 

大在中3 Fくん

101位→91位

入塾4ヶ月で10人抜き!

 

定期テストほどの成果は出せていませんが、これからと感じています。

1月の実力テストで順位アップできるよう、冬期講習で鍛えてきました!

 

次回、第3弾は通知表の結果をお伝えします。

これは、やばいほど上がっています笑

こうご期待!

大在校 開校4ヶ月で成績アップ!!~期末テスト編~

明けましておめでとうございます、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です!

 

長らくブログ投稿ができませんでした。

昨年(2020年)の7月に新規開校した大分大在校。

有難いことに初年度から多くの生徒が門を叩いてくれました。

この子たちの成績を上げることに専念をしていたのですが…言い訳ですね(笑)

 

本日は、開校から4ヶ月後に行われた期末テスト。

その成績アップをご紹介します!

入塾たった4ヶ月でこんなに成果を出してくれました!

宿題を出さずにこんなに成果が出ました!

それではさっそく、どうぞ!

※順位は、1学期期末テストから2学期期末テストの変動です。推定のものも含んでいます。

 

大在中3 Aくん

119位→27位

入塾4ヶ月で92人抜き!

 

大在中2 Bくん

229位→155位

入塾4ヶ月で74人抜き!

 

大在中3 Cくん

199位→136位

入塾4ヶ月で63人抜き!

 

大在中3 Dくん

85位→43位

入塾4ヶ月で42人抜き!

 

大在中3 Eさん

151位→117位

入塾4ヶ月で34人抜き!

 

大在中2 Fくん

146位→116位

入塾4ヶ月で30人抜き!

 

大在中3 Gくん

217位→189位

入塾4ヶ月で28人抜き!

 

大在中3 Hくん

136位→115位

入塾4ヶ月で21人抜き!

 

大在中3 Iくん

107位→89位

入塾4ヶ月で18人抜き!

 

東陽中3 Jくん

46位→31位

入塾4ヶ月で15人抜き!

 

大在中3 Kくん

164位→152位

入塾4ヶ月で12人抜き!

 

大在中3 Lくん

83位→73位

入塾4ヶ月で10人抜き!

 

大在中3 Mくん

123位→113位

入塾4ヶ月で10人抜き!

 

繰り返しますが、入塾4ヶ月の成果です。

宿題も一切出していません。

なので、みんなストレスなくスポーツや習いごととも両立しながら成績を上げています。

 

実は、成績アップはこれだけにおさまりません。

中3の実力テスト、学力診断テスト(全県模試)、通知表も素晴らしい成果を出してくれています。

次回は、中3の実力テストの成績アップをご紹介します!

それでは、よいお正月をお過ごしください。

英語の『てにをは』~前置詞~

こんにちは、個別指導ネクスタ明野校の野村です。

今年も残り2週間ほどとなりました。

クリスマスも近づいてきて、子供たちはサンタさんを楽しみにしているようです。

ところで、サンタさんの呼び方が違うことを知っていましたか?

アメリカでは、サンタやサンタクロースと呼んで

イギリスでは、ファーザー・クリスマスと呼ぶそうです。

そして、南半球にあるオーストラリアなどでは、クリスマスソングの『ジングルベル』も

しっかりと夏バージョンに変わっているとのこと。

気になる人は、勉強の息抜きに調べてみてください。笑

 

 

 

 

さて今日は前置詞at、inの違いです。

前置詞は、日本語で言う助詞の『てにをは』と同じ働きをするので

日本人が助詞の使い方を説明するのが難しいように、英語圏の人たちも前置詞の使い方を説明するのは難しいそうです。

ですが、英語をしている以上でてくるのが前置詞。

完璧に使いこなせなくて良いので、最低限の区別ができるようになっていたいですね。

 

 

今日はat、inの違いです。

at ⇒ 場所、空間、時間などの一点を指す。

in ⇒ 大きな範囲、空間、領域を指す

上記から分かったように、atは、at the parkやat homeなどのように1つの場所を指すときに使い

inは、in Oitaやin my roomのような地域や建物、部屋などの広い場所を指すときに使います。

また、in 2020といった年月を指定したいときにも使います。

ちなみに、特定した日を指したいときには前置詞onを使います。

on Christmas  、 on 25 December 2020といった感じです。

 

 

お知らせ

12月24日からは、冬期講習です!

冬期講習では、既習範囲の復習をして今までの学習の抜けを徹底的に埋めていきます!

学期間中は、なかなか復習に時間を割けないと思うので

10日間の冬期講習で復習しましょう!

そして、中3生にとっては最後の長期休み。年が明けると、いよいよ入試本番です

気を緩めず、体調管理をしながら受験勉強を頑張りましょう!!

日本語にはあまりない感覚。実はこんなに意味が違う『頻度を表す副詞』

こんにちは。個別指導ネクスタ明野校の野村です。

冬休みまで残り12日となりました。

通常授業で学校の先取り、冬期講習で今までの復習をして

3学期にスタートダッシュできるように頑張りましょう!

 

 

 

今日は、英作文をするときに、結構質問が来る『頻度を表す副詞』についてです。

まずは置く位置から。

①一般動詞の前

I usually go to bed at 10.(私は普通、10時に寝ます)

 

②be動詞の後ろ

She is always kind.(彼女はいつも親切です)

 

③現在完了形ではhaveの後ろ

I have never been there.(私は一度もそこに行ったことがない)

 

④否定文ではdon’tの後ろ

I don’t usually drink coffee.(私は普通コーヒーを飲みません)

 

ここまでま大丈夫ですか?

 

 

 

そしてもうひとつ。『頻度を表す副詞』は、しっかり頻度の使い分けがあります。

 

100% always(いつも)

80% usually、regularly(たいてい、普通)

70% frequentry(頻繁に)

60% often(よく、しばしば)

50% sometimes(時々)

40% ocasionally(たまに)

20% rarely(めったに~ない)

10% hardly(ほとんど~しない)

0% never(決して~ない)

※青字は高校生で出てくる副詞です

 

 

実は私も、使い分けは、かなり苦手なのですが

実際に英語を話すとき、頻度の印象をかなり変える副詞なので

覚えていると、かなりカッコいいです!

私と一緒に覚えてしまいましょう!

~国語~ 冬なのに春が来る!小春日和っていつの季語?

こんにちは。個別指導ネクスタ明野校の野村です。

2020年も残り12月のみとなりました。

11月までは、土曜日に入試本番の半分の量をテストとして行っていましたが

いよいよ大分県公立高校入試まで残り4カ月ということで

12月からは、日曜日に入試と同じ量を本番より少し時間を短くして行います。

テスト後に、やりなおし講座をとっている生徒さんも、とっていない生徒さんも

毎週あるテストをその週にする勉強の教材にしていきましょう!

 

 

 

 

 

さて。今日は、勘違いしている人が多い季語について。

まず、季語とは。

 

季語・・・俳句などで用いられる季節を表す語のこと。

 

国語の詩の授業でも、「季語を選び、その季節を答えなさい」という問題に出会ったことがある人もいるのではないでしょうか?

具体的には、

初春は春、スイカは夏、もみじは秋、雪は冬など。

その言葉を見れば、なんの季節についての詩なのかを判断することができるようにしてくれるのが季語です。

では、『小春日和』は・・・?

春がついてるから、春の季語!と思う人もいると思いますが

実は、『冬』の季語なんです。

時期が少し遅れてしまったのですが、小春日和とは、旧暦10月ごろのよく晴れた温かい天気のことを指します。

詳しく日にちは決まっていませんが、晩秋~冬にかけてあるポカポカと暖かい日が続く期間のことです。

今年も11月初旬に、だんだん寒くなって来た中、突然春のように暖かくなった時があったのを覚えていますか?

あれが小春日和。

春があるからといって、春の季語だと思わないように注意してくださいね。

 

 

 

 お知らせ

明日から日曜日にテスト講座が日は、日曜日も自習室を開放します!

9:00~17:00まで開いているので、勉強したい生徒さんは是非来てください!

また、中3生でテスト後のやり直し講座をとっていない生徒も

そのまま残って自習してOKです!

日曜にあった模試のやり直し、課題、入試に向けた勉強などをどんどん進めていきましょう!

【日曜日に自習が可能な日】

12月 ⇒ 6日、13日、20日

1月 ⇒ 17日、24日、31日

2月 ⇒ 14日、21日、28日

3月 ⇒ 7日

 

このルールさえ知っていれば簡単!!英語のルール

こんにちは。個別指導ネクスタ明野校の野村です。

明野中学校、大東中学校、城東中学校の2学期期末テストまで残り約2週間となりました!!

2学期中間テストの時同様、テスト範囲の復習・演習を授業時間に進めています。

お家でテスト勉強ができない人は、自習室を22:00まで開放しているので自習室にきてくださいね!

 

 

 

さて、今日は久しぶりに英語についてのお話をしていこうと思います。

今日は英語と日本語の違いについて。

まず、日本語について。

日本語は
①述語(結論)は基本的に文の最後に来る。
私は英語の勉強をする

②主語を省略することがある。
(私は) 夏が好き

③語順を入れ替えても文が成り立つ
子どもが(主語) 楽しそうに(修飾語) 遊んでいる(述語)
楽しそうに(修飾語) 子どもが(主語) 遊んでいる(述語)

だいたい、このようなルールでできています。
さらに日本語には『結論は後から言うから待っててね』という特徴があります。

では次に英語。

英語は
①述語ではなく動詞があり、主語の後に動詞を持ってくる。

②基本的に主語は省略しない

③語順が決まっている

だいたい、こんなルールで
英語は『結論を先に言おう』というスタイルです。

 

 

日本語と英語のルールが違うので、英作文や並び替えをするときに苦労します。

だからとにかく、英語のルールに従って英作文、並び替えをするときは先に主語+動詞を作ることを意識しましょう。

そして、先ほど英語には語順があると言いましたが
基本はこんな語順です。
①だれが、なにが (主語)
②なにをする、どんなだ (動詞)
③何を、誰に
④どうやって
⑤どこで
⑥いつ
⑦なぜ
これを知っていれば英作文、並び替えは、かなり簡単にできますね。

※③~⑦は、必要に応じて増やしたり減らしたりします。

 

 

また、英訳するときも主語を訳したら文末から順に訳していくと、日本語の語順と同じになるので訳が上手くいくことが多いです。

 

単語が増えたら次は訳せるようになると嬉しいものです。
少しずつステップアップしていきましょう!

お知らせ

来週11/22(日)は、2学期中間テスト前、最後の休みなので

自習室を開放します!!

ぜひ、自習にきてください!

やる気がありすぎて やる気が出ない⁉

こんにちは。個別指導ネクスタ明野校の野村です。
先日、面白い記事を読みました。

 

 

『やる気がありすぎて、やる気がでない』

 

 

やる気があったら、やる気は出るでしょ?

読み始めはそう思いましたが
読み進めていくうちに、学生時代の私と重なる部分がありました。

 

 

 

 

 

勉強することが習慣化している生徒さんは、毎日コツコツ勉強を進めていくことができますが
勉強することを習慣化できていない生徒さんや今から勉強することを習慣化しようとしている生徒さんは
やる気を出そうと思ったときに、やる気がやる気を邪魔してしまいます。
どういうことかというと
『やる気があるから一気に進めよう』と思って挫折するということです。
私もそうでしたが、勉強をしよう!とやる気を出したばかりの生徒さんは『今日でこの分野をマスターしよう』『今日は問題集を5ページしよう』『1日100個単語を覚えよう』といった
高い目標を設定してしまったりします。
「やる気を出したんだから、やってやるぞ!」という強い気持ちで頑張ってくれようとしているのは、とても分かるのですが…
このやる気が、やる気をなくさせてしまいます。

 

 

『勉強することを習慣化できている生徒』でも達成することが難しい目標を、
『これから習慣化しようとしている生徒』が目標設定してしまった結果、
達成できない自分に自己嫌悪を感じやる気がなくなってしまうんです。

だから、その高い目標は最終目標だということを覚えておきましょう。
そこで、その目標を達成するためには何をするべきなのかを考え

小さなクリアしやすい目標から頑張りましょう。

 

例えば

『今日はこの分野をマスターしよう』⇒『今日は公式を覚えて簡単な計算だけマスターしよう』

『今日は問題集を5ページしよう』⇒『今日は30分だけ勉強しよう』

『1日で100個単語を覚えよう』⇒『1日で10単語覚えよう』

といった、小さくてもいいから達成できそうな目標からクリアしていき

勉強することへの自信をつけていければ、やる気もどんどんアップして

勉強することが習慣化してきます。

 

 

 

受験生なのに勉強へのやる気がでない…

という人は、まずは友達とでも構わないので自習室等で小さい目標からクリアしてみてくださいね。

 

おしらせ

来週11/3(火)~11/7(土)まで面談weekです!

授業はお休みですが、自習は大歓迎!家では勉強できな人、家で暇な人は自習しにきてください

 

仲秋の名月?中秋の名月?知ると面白い詩の話

こんにちは、個別指導ネクスタ明野校の野村です。

 

 

「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」

 

みなさんは、この詩を聞いたことがあるでしょうか?

この詩は誰によって読まれたのか分かっていませんが、日本の季節を上手く表現していて

とても素敵な詩だと思います。

この詩は「毎月のように月を見る月はあるが、名月を見ると言えばこの月の月ですね。」

という意味です。

何故この話をしているかというと、一昨日は「中秋の名月」の日でした。

実は、この詩に入っている「この月の月」というのは、一昨日の夜に見られた「中秋の名月」のことです。

 

 

ところで「ちゅうしゅう」には、「仲秋」と「中秋」の2つがありますが違いを知っていますか?

「仲秋」というのは、「初秋(旧暦7月)」と「晩秋(旧暦9月)」の真ん中の月、8月を指していて

「中秋」というのは、旧暦上の秋のど真ん中の日のことです。

ですから十五夜の月だけを指すためには、この「中秋」を使わなければならないことが分かります。

 

ではなぜ、8月15日が「十五夜」のはずなのに一昨日の10/1が「十五夜」だったかというと

先程も少し触れましたが、旧暦では

春:1~3月

夏:4~6月

秋:7~9月

冬:10~12月

となっていました。こう見ると、今の季節と2ヶ月ほどずれがあったことが分かります。

そのため、旧暦では8/15だった「十五夜」は、新暦だと10/1になってもおかしくありません。

 

 

ちなみに、「十五夜」は毎年変わります。

「十五夜」というのは、9/7~10/8の間の満月の日と決められているためです。

 

 

2学期中間テストに向けた勉強、入試のための勉強と大変ですが

涼しく澄んだ秋の空気を感じるために外にでてみるのもいいですよ。

 

 

 

 


お知らせ】

2学期中間テストまで、大東中学校は残り3日明野中学校は残り4日城東中学校は残り5日となっています!

ネクスタ明野校は、本日は13:30~22:00明日は9:00~17:00まで自習室を開放しています。

今日も授業でテスト対策を進める生徒、自習室でテスト勉強を進める生徒が来てくれています。

残り数日、追い込みをかけましょう!!

 

 

 

【速報】大分県公立高校入試の定員発表

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です。

 

昨日(9/25)のニュースなどで既に知っている方も多いと思いますが、

令和3年度の大分県公立高校入試の定員が大分県教育委員会から発表されました。

 

中学校の卒業予定者が昨年度より211人減少することから、

大分県全体で募集人員が160人減り、過去最少の6800人の定員となりました。

 

定員が減少した高校は以下の通りです。

①雄城台 40人減   

②大分東 20人減

③三重総合 20人減  

④佐伯豊南 40人減

⑤宇佐 20人減    

⑥高田 20人減

 

高校入試の定員が決定し、受験生は緊張感が増してきていると思います。

受験生諸君!

残り約5か月、勉強としっかり向き合っていこう!

 

 

 

高専志望者必見!令和3年度入試の日程・試験範囲

こんにちは、個別指導ネクスタ 大分大在校の上石です!

 

本日の話題は、国立高専の入試についてです。

やはり、コロナの影響による出題範囲の除外は行われる模様です。

 

<試験日程>2月21日(日)

 

<出題範囲>出題範囲から除外する内容は以下の通りです。

 

国語

中学校第3学年の教科書で学習する漢字

 

数学

〇『図形』のうち、「円周角と中心角」「三平方の定理」
〇『資料の活用(標本調査)』

 

英語

〇『代名詞』のうち、「関係代名詞のうち、主格のthat、which、who及び目的格のthat、whichの制限的用法」  同様の働きをもつ接触節も出題しません。
〇『現在分詞及び過去分詞の形容詞としての用法』のうち、「後置修飾」
〇間接疑問文

 

理科

〇第1分野:『運動とエネルギー』のうち、「力学的エネルギー」
『科学技術と人間』
〇第2分野:『地球と宇宙』のうち、「太陽系と恒星」
『自然と人間』

 

社会(公民分野)

〇『私たちと経済』のうち、「国民の生活と政府の役割」
〇『私たちと国際社会の諸課題』

 

詳細は、以下の国立高専機構のHPをご覧になってください。

https://www.kosen-k.go.jp/news/detail.html?itemid=7305&dispmid=1240&TabModule1107=0

 

ネクスタでは、最新の教育情報をどんどんお伝えしていきます!

それでは!